リカバリーカレッジ
リカバリー(recovery from mental illnessまたはrecovery in mental illness)とは
深刻な精神的不調からの回復を意味する言葉です。
リカバリーカレッジとはリカバリーについて共に学び合う場です。
2009年にイギリスで初めて開設されて以降、⽇本でも全国的に広がりをみせています。
最新情報
リカバリーカレッジうつくしま公式インスタグラム
「精神科看護8月号(精神看護出版)」さんにて、座談会『関係の中で生じるセルフスティグマを回避する』を特集で取り上げていただきました。
ケアが提供される場において、意図せずして生じてしまいうるセルフスティグマ(社会から受ける差別的な眼差しを自分自身も受け入れてしまい、自己否定や自己嫌悪につながってしまう状態)はどのような場面で生じうるのか?また、どうすれば回避できるか?についてリカバリーカレッジの運営メンバー6名(当事者3名、看護師3名)で座談会を行いました。
今まであまり意識することのなかった視点で、とても有意義な対話ができました。
是非お手にとって読んでいただけますと幸いです。
#リカバリー #リカバリーカレッジうつくしま #共同創造 #精神障害 #精神障がい#発達障害 #発達障がい #ひきこもり #メンタルヘルス

【クライシスプランワークショップ開催!】
クライシスプランの研究をされている増川ねてるさん、海老原樹恵さんをお招きして、クライシスプランを問い直すワークショップを開催いたします!
どなたでも参加可能ですので、お誘い合わせの上、ご参加くだされば幸いです😊
日時:9月15日(月祝)
場所:福島県立医科大学保健科学部(駅前キャンパス)1階多目的ホール
参加費:無料
お申込み:
https://forms.gle/Aj57gD85qW13hFHC8
または
rc.utsukushima@gmail.com
まで
#リカバリー #リカバリーカレッジうつくしま #共同創造 #精神障害 #精神障がい #発達障害 #発達障がい #ひきこもり #メンタルヘルス

『リカバリーカレッジ長崎』さんの『カレッジのたねまき』という勉強会にゲストスピーカーとして(オンライン)私【あき】が、お声かけいただき、スペシャルサポーターのたむさんと共に参加してきました。
リカバリーカレッジうつくしま運営委員として、リカバリーカレッジ名古屋受講生として、共同創造からのリカバリーについて、この1年のありのままの私について、お伝えしました。
今回で3回目となる勉強会。
カレッジ主宰のまあくんより👓️✨
『今日は凄くみんなのリアクションが良くて。やはり、ピアの話しがみんなには、すごく通ずるんだろうね。何より、自分でも出来るかも?の感覚が皆んなに芽吹いたのかもしれない!』と現地の反応や感想と合わせて、勉強会参加者の方からのお手紙をいただき伝わった嬉しさが込み上げてきました。
私としては、初めてのゲストスピーカーで、スライドを作るのも初めて!私も自身の1年を振り返る良い機会となりました!
RC長崎さん・RC名古屋さんとの繋がりを、今後とも大切にしながら、私たちのカレッジ運営も頑張ろう!って思えました✨
本当にありがとうございました🍀
【あき】
#リカバリー #リカバリーカレッジうつくしま #リカバリーカレッジ名古屋 #リカバリーカレッジ長崎 #共同創造 #精神障害 #精神障がい #発達障害 #発達障がい #ひきこもり #メンタルヘルス

昼下がりの会合
今回は7/6(日)に開かれたオープンカレッジの振り返りから始まり、企画中のイベントの実施構想を、一度に数案同時並行に進めるという、決して時間的ゆとりのない会議となった。持ち帰る議題もあり、思ったほど決まらなかった。しかし、改めてオープンカレッジを無事にやり遂げたという喜びを、ひとしおに感じられた回でもあった。
本来どこかに出かけたくなる日曜日の昼下がりに、これだけの仲間が液晶画面の前に集まり、各々素直に意見を出してくれる様は毎度ありがたく思う。
我々の共同創造はまだまだ3号目。どんな景色がこれから見えるかは我々も想像が難しいが、その難しさが我々の好奇心と探究心を呼び覚ます。
#リカバリー #リカバリーカレッジうつくしま #共同創造 #精神障害#精神障がい #発達障害 #発達障がい #ひきこもり #メンタルヘルス

7/23(水)医療創生大学いわきキャンパスで、作業療法学生向けにリカバリーストーリーを発表しました!!
リカバリーは、一生続くこと・メンタルの危機は誰にでも起こり得ること・自分自身の身の回りのことは変えていけること・相談相手に『寄り添う』コツとは…
それぞれの経験から、メッセージを伝えました!!
学生さん達の感想からは、思っていた以上に多くのことを受け取ってくれたことが伝わってきました✨✨✨
お互いに得ることの多い、貴重な機会となりました!!
ありがとうございました😊🍀
#リカバリー #リカバリーカレッジうつくしま #共同創造 #精神障害 #精神障がい #発達障害 #発達障がい #ひきこもり #メンタルヘルス

今月の運営委員紹介✨しげさん🍀
運営メンバーの中では、兄貴的な存在である、ピアサポーターのしげさん!!
その優しい雰囲気にいつも癒されています。
苦手なことへも果敢に挑戦する、努力家です👍✨
その姿勢、見習いたい✨✨✨
#リカバリー #リカバリーカレッジうつくしま #共同創造 #精神障害 #精神障がい #発達障害 #発達障がい #ひきこもり #メンタルヘルス

OPEN COLLEGE Vol.4✨いよいよ、講義室の様子をお伝えします👍
講義室では、障がい当事者や支援者、当事者のご家族、学生(下は保護者同伴で小学生)など、実に多様な60名近い方に受講していただきました。
アイスブレイクでの学長おかぴーとのじゃんけん大会では、勝ち残った受講生の方へ運営委員でキャンドルアーティストでもある、天水みちえさん制作の「赤べこキャンドル」が贈呈されました。
講座ではリカバリーカレッジについての説明、天水さんのリカバリーストーリーの発表、その後、種まき・土いじり、キャンドル作製、ボッチャを体験したのち、「体験を通して、何を感じ、何を考えたか」についてグループトークを行いました。
体験を通じて心がほぐされたのかグループトークはとても盛り上がり、活気あふれる意見が共有されていました。
講座終了後は運営委員・受講生と皆で片付けも行い、最後まで共同創造を感じることのできたオープンカレッジとなりました。
なお、学長の絶妙なボケは終始滑りっぱなしでしたね…😉✨
リカバリーカレッジうつくしま🌱✨
本開校は今秋です✨
どうぞよろしくお願いいたします!!
#リカバリー #リカバリーカレッジ #リカバリーカレッジうつくしま #共同創造 #精神障害 #精神障がい #発達障害 #発達障がい #ひきこもり #メンタルヘルス

運営委員・天水みちえさんのキャンドルワークショップ✨
天水さんからのコメント❣️『1時間で28人程にキャンドル作りを体験してもらうミッションをコンプリートしました。新しい経験で、経験値UP、UP。時計確認しながらのタイムトライアルでした。
簡単なスタイルにして準備したら、1 時間で25人ぐらいまで、出来ることが分かりました。お手伝いに、ともみちゃん、茂くん、さとこちゃんがいてくれて。おかげさまで走りきれました。作る人も時間に追われて、めっちゃ感覚的に製作してました。オープンカレッジ参加のみなさん、本当、お疲れ様でした。』
持ち帰ったキャンドルに火を灯すのも、また楽しみですね✨
OPEN COLLEGEの様子は、まだ続きます…
#リカバリー #リカバリーカレッジうつくしま #共同創造 #精神障害 #精神障がい #発達障害 #発達障がい #ひきこもり #メンタルヘルス

我が、カレッジの文豪『ヤマオコウダイ』の綴った文字たち✨是非お楽しみ下さい😉👇️✨
「さあ、ボッチャだよ。全員集合」
小暑という節句が挑発的に思えるような照りつける朝。しかし、わたし達は颯爽とした春のような心でボッチャのシートを整然と並べた。
ボッチャとは、障害の有無関係なく遊べる球技。いかに自分の持ち玉を白のボールに近づけるか。ルールはシンプルだが静かな駆け引きが次第に始まるのが魅力的だ。
隣で立ち並ぶフェラーリの名車から発するエレガントなオーラと、キッチンカーから漂う肉の香ばしさに胃も心も奪われそうになりながらも、ボッチャの魅力を伝えんとした私たち。
背中に塩田が出来るような汗まみれの中、通りがかりの方々が次第にボッチャブースに近寄っていく。
ボッチャの経験あり老婦人が嬉しそうにボッチャブースに入り、ゆったりとした手つきでボールを投げては、逆転勝ちを果たす。
今度は、小さなお子さんが胸の中で大事に球を抱えながら力を振り絞って投げる。
ボッチャを通して繰り広げられる人々の笑顔がひまわり畑のように無邪気に見えた。
リカバリーカレッジの紹介こそはほとんど出来なかったが、ボッチャブースに来ていただいた方々の愉快な笑顔の前にはなんの不満もあるまい。
そう思っている矢先に、先ほどの老婦人がご友人を連れて来られる。
ボッチャブースは始まったばかりだ。
午後には地元のデイケアから有志が集まる。どんどん盛り上げていこう。
さあ、姉さん兄さん、見てらっしゃい、やってごらん、ハイカラモダンボッチャ、ここにあり。
#リカバリー #リカバリーカレッジうつくしま #共同創造 #精神障害 #精神障がい #発達障害 #発達障がい #ひきこもり #メンタルヘルス
