わたしたちについて

MEMBER
リカバリーカレッジうつくしま > わたしたちについて

精神/発達障がい当事者・ピアサポーター、医療・福祉の専門職者、大学教員、一般市民など様々な立場の人が共同創造して講座を企画・運営しています。

本事業は科学研究費助成事業(基盤研究C)「共同創造の場から深化する精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築」研究代表者:田村達弥にて実施いたします。

学長挨拶

MESSAGE
学長挨拶
学長 : 岡﨑 幸治(おかぴー)

2011年の東日本大震災と原発事故からの復興は、福島にとって「リカバリー」の歩みそのものです。
震災による喪失や困難を経験した人々が、自分たちのペースで元気を取り戻し、コミュニティとともに前に進む。その一人ひとりの姿は、まさに「福島のリカバリー」の象徴です。

個人のリカバリーも福島の復興と同じように、

  • 「小さな一歩を積み重ねること」
  • 「支え合いながら進むこと」
  • 「未来に向けて新しい可能性を見つけること」

だと思いますし、その歩みには時間がかかります。
それでも私たちは必ずリカバリーの種が「実る」ことを信じています。

一人ひとりのリカバリーが、地域社会のリカバリーへ。
そして福島のリカバリーが、日本全体の希望になる。

そんな未来を築いていくために、まずは私たちと「土壌作り」からはじめてみませんか?

メンバーのひとこと

A WORD FROM OUR MEMBERS
メンバーのひとこと
(50音順)
あき
ともに学び合う中で、一人ひとりの心の中にある希望の種から、しあわせの花が咲き誇りますように!
明間 正人(ツェペリ)
人間のすばらしさは勇気のすばらしさ!
阿野 美和(のんちゃん)
学び合いの場を一緒に楽しく作っていきましょう!
石山 純也(いしやま)
一歩ずつ前に進みましょう!
小笠原 牧(おがさん)
学びは心の栄養です。あなたのペースで、私たちと一緒にはじめてみませんか?
加藤 みちえ(天水〔てんすい〕さん)
キャンドル作家です。開き直って突き進め!!未来は僕らの手の中。
熊田 晴香(はるか)
芽吹くために一緒に心を耕していきたいです。私もあなたも可能性は無限大!
小林 大輔(コバ)
過去や未来に囚われずに『今』を生きる。
酒井 悠花(ゆーちゃん)
一児の母をしています。絵本が心を耕すように福島県も一緒に耕しましょう!
沙羅双樹
農業をしています。土をともに耕して、種を撒き、水をやり、そして皆さんそれぞれの立派な花を咲かせていきましょう!
田村 達弥(たむ)
「耕す」とは・・・暗闇の荒野に!進むべき道を切り拓くことだッ!遠回りこそが私たちの最短の道ッ!
春山 佳代(かよ)
学ぶことは、自分や周囲の人・環境を変える力になる、と思います。一緒に楽しく学びましょう。
松ぼっくり
なんとかなる。
山尾 浩大(やまこう)
時代は草の根から始まります。皆さんもご一緒に未来を耕しましょう。
渡邉 茂(しげ)
一緒に楽しく学んでいきましょう!
渡部 友美(ともみ)
自分の可能性を信じ、一緒に学んでいきましょう!