お知らせ

news
リカバリーカレッジうつくしま > 最新情報 > お知らせ

2025年9月15日(祝月)クライシスプランワークショップを開催します。

クライシスプランの研究をされている増川ねてるさん、海老原樹恵さんをお招きして、クライシスプランを問い直すワークショップを開催いたします!

クライシスプランって何?初めて聞いた!という方でもわかりやすくお伝えいたします。
どなたでも参加可能ですので、お誘い合わせの上ご参加くだされば幸いです。
日時:9月15日(月祝)
場所:福島県立医科大学保健科学部(駅前キャンパス)1階多目的ホール
話題提供者:
◎増川 ねてる さん(アドバンスレベルWRAPファシリテーター)
◎海老原 樹恵 さん(東京慈恵会医科大学医学部看護学科)
参加費:無料
お申込み:
または
ホームページのお問い合わせフォーム
よりお願いいたします。

7月6日(日)にオープンカレッジを開催いたしました。

7月6日(日)にオープンカレッジを開催いたしました。

この日を迎えるまで運営メンバー間ではたくさんのミーティングや練習を重ねました。

心配や不安を抱えながらでしたが、「楽しもう!」「失敗も学びになる!」と鼓舞しあい、多少の無理にも挑戦できた良い機会となりました。

午前中は福島市商工会議所主催の「ナツフェス」とコラボし、「土いじり・種まき体験」「ボッチャ体験」を一般公開しました。
お子さんやお年寄りまで多世代の方々とかかわり合える貴重な時間となりました。
午後からのオープンカレッジには障がい当事者や支援者、当事者のご家族、学生(下は保護者同伴で小学生)など、実に多様な60名近い方に受講していただきました。
アイスブレイクでの学長おかぴーとのじゃんけん大会では、勝ち残った受講生の方へ運営委員でキャンドルアーティストでもある、天水みちえさん制作の「赤べこキャンドル」が贈呈されました。
講座ではリカバリーカレッジについての説明、天水さんのリカバリーストーリーの発表を行いました。
その後、種まき・土いじり、キャンドル制作、ボッチャを体験したのち、「体験を通して、何を感じ、何を考えたか」についてグループトークを行いました。
体験を通じて心がほぐされたのかグループトークはとても盛り上がり、活気あふれる意見が共有されていました。
講座終了後は運営委員・受講生と皆で片付けも行い、最後まで共同創造を感じることのできたオープンカレッジとなりました。
アンケートでは反省すべきこともありましたが、皆さんにとって満足できる時間となったようで胸を撫でおろしました。
Instagram、Facebookに写真をたくさんあげておりますので、どうぞご覧ください!

2025年7月6日(日)13時~16時オープンカレッジを開催します

開校前にオープンカレッジを開催いたします!

リカバリーについて立場を超えてみんなで学び合う場に参加してみませんか?

リカバリーストーリーを聴く時間、土いじり・種まきをする時間、キャンドル制作をする時間・・・それぞれの時間でご自身のこころを耕してくださればと思います。

日時:2025年7月6日(日)13時~16時(受付12時30分より)

場所:福島県立医科大学保健科学部(駅前キャンパス)3階 講義室9

※駐車場はございませんので公共交通機関や近隣有料駐車場をご利用ください。

参加費:無料

お申込み:以下のフォームよりお願いいたします。(定員50名)

https://forms.gle/scSuVL1i1K8Eu5nW8

詳しい内容はチラシをご確認ください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

RCうつくしまOpen Collegeチラシ

4月27日模擬講座を開催しました

開校前に運営メンバーだけで模擬講座をやろう!と企画・試行しました。

やはり共同創造の場は良いですね。学びが充実し、ワクワクが止まらないあっという間の3時間でした!

詳しい内容はSNSをご覧くださいね。

これからも楽しく学べる共同創造の場を作っていきます!

リカバリーカレッジうつくしまの公式サイトがオープンいたしました

リカバリーカレッジうつくしまのホームページにアクセスいただき、誠にありがとうございます。

この度、ホームページを新規に作成いたしました。
ご満足いただけるホームページを目指して、コンテンツの拡充等を行う予定ですので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。